NoTitle(そのうち考える)

ときたま感想をつらつらと

【不器用によるGBAカスタム】GCコン風カスタムGBAを作った

GBAカスタムをしよう!

 

GBAカスタム、したいですよね!(したいか?)

 

2020年、2021年あたりはGBAカスタムが凄く流行りまして(記事執筆時の2022年は少し落ち着いていますが)、GBA本体の値段が中古・ジャンクにも関わらず高騰しています。

 

GBAカスタムの良いところというと、何といってもカスタムの自由度の高さになるかなと思います。

GBA SPでも良いですが、SPは結構スペースが限られているのでシンプルなものしかできません。

GBAのソフトもなかなか移植されませんしね!(最近はようやくエグゼが発表されたくらいですし)

GBA実機で遊ぶのは楽しいですよ~

さて、今回はGBAをカスタムして最強のGBAをつくろう!という記事になります。

 

コンセプトを決める

どうせだし見た目に拘ると楽しそうです(そのうち痛GBAとか作ってみても面白そう)。

カスタムGBAあたりのワードで調べると色々な見た目のGBAが見れます。

GB風、SFC風な配色だったりありましたが、GCコン風なGBAはまだ無かったので、コレだ!と決めました。

HDMI出力キットを試してみたい気持ちもあったので、モニタを見ながら操作する場合があることを考えるとコントローラー風なのも合ってるかなと。

家にオレンジ(黄色寄り?)のGCコンがあったので、これを参考にパーツの色を決めていきます。

部屋にあるボロいGCコン

(もう完全にスティックが終わってますがスルーで)

 

カスタム内容を決める

HDMI出力したいという気持ちは最初からあったのでこれを前提に考えると、IPS液晶ということになります。

ITA液晶もありますが、ITA液晶のリボンケーブルの形状がHDMIキットと兼ね合いが悪いので辞めた方がいいです。

HDMIキットを積んだのでITAは見送りましたが、HDMIキットを積まない・クロックアップを積まない場合は選択肢に入れてもいいと思います。

クロックアップ耐性があるのはIPS V2くらい?)

ITA液晶はピクセルパーフェクトなので、実際にITA液晶で遊んでみると感動しますよ!(スマホの写真越しで見ると映りがあまり良くないことだけが難点か?)

 

本当はIPS V2かつ、HDMIかつ、クロックアップ、カチカチボタン(後述)なGBAを組みたかったのですが、破壊してしまったため(!?)クロックアップは見送りました……。詰め込み過ぎるとシェルを締めるのが本当に大変です。

クロックアップのON/OFFを物理ボタンに拘らなければこのクロックアップでも良いと思います。

 

bzl.booth.pm

ということで、カスタム内容としては

・IPS液晶 V3-II(V2で構いません)

HDMIキット

・シェル換装、ボタン換装

・電源LED変更

type-C充電

サウンドアンプ、ノイズリムーブキット

・カチカチボタン

になります。

 

ひとつずつ軽く説明して次章に行きます。

 

IPS液晶 V3-II

最初はV2液晶だったのですが、不器用ゆえ普通に破壊してしまったので、取り回しの良い比較的頑丈なV3-IIにしました。しかし液晶合わせの難易度がシェルに左右されるため、IPS液晶ならV2液晶が良いかなと思います。乱暴に扱わなければ大丈夫です、本当に。(僕が不器用すぎるだけ)

クロックアップ耐性はありません。残念。

HDMIキット

今回の本命です。アリエクにて「GBA HDMI」と検索するとヒットすると思います。

1万円のほうじゃなくて4000円(今だと5000円?)のほうで大丈夫です。自分のGBAが32pinか40pinかの確認は忘れず、合っている方を買ってください。

モノによってはHDMI出力中にGBAの画面が消えないのもあるみたいです。詳細不明。

配線は非常に楽ですが、千切れやすいので注意!(1敗)

HDMIキット販売ページ内の動画か写真を見れば問題なく配線できると思います。

 

シェル換装、ボタン換装

GCコン風にしたかったので配色を考えつつ注文しました。ヒミツノバのオーダーならAボタン1個、Bボタン1個……みたいにできるのですが、普通に打ってるのは同じカラーのAB十字LRバンパーがセットなので各色を集めると値が少し張ります。

ヒミツノバのオーダーではHDMIキットなどできないので今回は自分で組みます。自信の無い方は素直にヒミツノバのオーダーで頼むと良いでしょう(僕はまだオーダー経験ありません)。円安も加速しているので割とありかなと思います。

今回はfunny playingで注文しました。

 

 

AボタンBボタンじゃなくてBボタンが2つ入ってたのでIPS液晶を注文し直すついでに送ってもらいました。(まあこのIPS液晶も破壊するのですが……)

ボタンで言うとLAB FIFTEENというサイトのボタンがオシャレで好きですね。次回痛GBAをやる機会があれば使ってみたい。

 

電源LED変更

なんで電源LEDを変更するのか?

GCコンのZボタンを表現したいから!

位置的にもちょうどいいかと思います。

LEDチップは1608であれば好きな配色で大丈夫です。

僕はエルパラで購入しました。

このサイトに限った話ではないですが、バラで購入すると送料を取られるのが痛いので、複数色や別の小物を買っておくのがいいかと思います。1個あたり安いし。

www.led-paradise.com

 
type-C充電

type-C充電は3500円からと値が貼りますが、汎用ケーブルで代用できるのは大きいと思います。家の3DSも偽トロ積みつつtype-Cにしたいくらいです。数年前にiPhoneを無くして以来Androidですが、type-CじゃないiPhoneには戻れそうにありません。iPadはtype-Cなので最高!

……話が逸れました。

充電しながら放置するとバッテリー部分がまあまあ熱くなることだけ難点ですが、基本的には当てはめるだけなので何の技術も要りません。

ちなみにシェルに収める前の動作確認もこのバッテリーパックで行いましたが、結構合わせるのが大変なので、ワニ口クリップの付いている電池ボックスを買うのが良いと思います。

 

サウンドアンプ、ノイズリムーブキット

ヒミツノバのもので大丈夫です。取り付け方は公式の動画を見ましょう。

 
カチカチボタン

今回のまあまあキモになるカスタム。

GBA SPで育った人間なので、GBAの押し心地にあまり慣れず、今回はこのカチカチボタンもといAB十字キータクトスイッチ化modを採用しました。

 

ツイート内リンクのPCBを公開しているOSH PARKからそのまま、flexオプションを付けて注文します。

3Dモデルの方はDL後にJLCPCBの3Dプリントサービスを利用しました。2021年の11月頃から3Dプリントサービスを利用できたみたいです。

 

少し話は逸れますが、GBA SPをtype-C充電にする場合は端子が小さくなるため、隙間が生じます。

その隙間を埋めるための3Dモデルも配布されているのでこちらもついでに注文してもいいかもしれません。僕は完全に忘れてました。

www.thingiverse.com

JLCPCBのサイトの使い方はこちら↓

http://JLCPCBの3Dプリントサービスを使ってみました。【スタックチャン】 | M5Stack沼人の日記 https://raspberrypi.mongonta.com/review-jlcpcb-3dprinting-service/

 

実物はこんな感じ。小さいパーツで厳密さが求められるので、レジン(SLA印刷)で。

 

あと、これとは別にパッチシートが必要です。GBASPを分解したときにボタンのとこに乗ってるやつ。

アリエクで注文しましょう。ついでにネジとかも注文していいかもしれません。

ja.aliexpress.com

実物はこんな感じ。

 

カスタムのために必要なものを揃えよう

上記のものも必要なのですが、特に必要なのが工具を中心としたもの!

優先度高い順にいくと

・Y字ドライバー

・プラスドライバー

・はんだごて

・はんだ

・リード線

・ニッパー

・ピンセット

・はんだ吸い取り線

・やすり

・ヒートガン

・デザインナイフ

・絶縁テープ

 

ドライバーはサイズに注意。一応HDMIキットにも付属。

 

はんだはなんでもいいです。

はんだごては細めのほうがやりやすいのだろうか……?お金があれば一応良いやつにしましょう。とにかくはんだごてを綺麗にしておくのが大事です。

リード線はほんっっっっとうに細いやつにしてください。(リード線を使わなくても大丈夫なカスタム内容なら必要ありませんが)

ホームセンターにはそこまで細いのは無いです。単線のやつでも良いです。少なくとも0.65mm以下を目指そう。

ニッパーはリード線剝くのに必要です。その辺のニッパーにしましたがこれも精密な方がいいのだろうか……?とりあえず、コツを掴めば一発で細いリード線剝けますよ。

 

基本的にGBAカスタムの部品がちっちゃいのでピンセットも精密なやつ買ってください。ヒミツノバのでも。

 

HDMIキット用にシェルを加工して穴を空ける必要があるため、やすりとデザインナイフを用意します。

これらも本当に小さいヤツじゃないといけません。ダイソーの小さいやすりとデザインナイフを購入してください。

 

はんだ吸い取り線はミスったときとか部品取り外すときに使います。なんでもいいです。

ちなみに電源LED換装するときとか、今回はやっていませんがワイヤレスアダプタ内蔵などの一度取り外す必要があるときは素直にヒートガンを使った方が簡単に取れます。

温度調整ができるのが一番いいらしいのですが、その辺のヒートガンを買ってしまいました。なんにせよ出せる温度に注意して購入するのが一番かな。基板用を探しましょう。

 

とにかく、必要なものを揃える作業が一番遠いです。海外のサービスを利用したりもあるので、全部揃うまで1か月近く掛かるでしょう。モチベ維持大事!

 

いざ実践

取り付けが大変そうなものから取り組んでいきます。

HDMIキットは取り付けよりも取り回しが大変なので後に回します。

 

シェル加工

HDMIキットを取り付けるので、端子部分の余白を作らねばなりません。

やすりで少しずつ削り、HDMIキットをあてがっての繰り返しです。

仕上げにデザインナイフで整えます。不器用なので難しい……。

 

サウンドアンプ・ノイズリムーブキット取り付け

ヒミツノバ商品ページ先リンクの動画を見ながら取り付けます。

他のサウンドアンプと違って取り付けが非常に楽なのでこれ一択です。

この状態で音が出ることの確認ができたら、一度スピーカーは外しておきます。脆いので。(1敗)

写真撮り忘れました。

 

HDMIキット取り付け

この辺でHDMIキットを取り付けます。

といっても商品ページ先に動画や写真もあるし、配線も2か所だけなので気にする必要はないでしょう。

HDMIキットを積むとIPS液晶のタッチセンサーの位置が変わって実質使えなくなることに注意。誤反応されても困るし使わないので、ニッパなどでタッチセンサーの部分をカットしておきます。

怖い人はそのままでもいいかも?

 

一度GBA-HDMI-IPS液晶で動作確認ができたらIPS液晶は取り外しておきます。慎重にいきましょう。

そのまま付けてましたがHDMIキットの2つの配線も外しておいていいかもしれません。とりあえず無理に引っ張ってしまう状況が生じなければOK。

 

電源LED換装

参考サイト↓

http://park8.wakwak.com/~benzo/gba/led.html

 

はんだ吸い取り線を使ってはんだを当てつつ取る……みたいな説明があるようですが、ヒートガンを使って取る方が安全で良いかと思われます。

ヒートガンをある程度当てたらピンセットを使って取りだします。

小さいですね。

 

購入したLEDを取り付けます。マジで小さいのでピンセットで弾いてどこかに飛ばさないよう頑張りましょう。(2敗)

テープでもラジオペンチでもピンセットでもなんでもいいので、固定しつつはんだを軽く盛りつけます。これが大変でした。

あとは向きに気を付けて取り付けて終了。

 

LEDを写真で撮るのは難しいです。

上手く撮れた方は最後に上げますね。

 

ここまでの図↓

クロックアップのあとがありますが気にしないでください。

IPS液晶V2ならクロックアップに対応できたのですが、HDMIキットとカチカチボタンとクロックアップと盛り込みすぎてシェルを締めるのが大変でした。

結果IPS-V2を2回も破壊してしまったので(!?)、本来のコンセプトであるHDMIGCコン風を両立させるためにクロックアップを取り除きました。ここまで幾ら掛かってるんだ?

 

今回は実装しませんでしたが、クロックアップのために水晶体を外す場合でもヒートガンがあると便利です。

 

カチカチボタン実装

今回キモになるmod①。

シンプルな見た目で良いですね。

 

ポリイミドテープで仮止めしてからはんだづけしました。

 

先にはんだを盛っておいて、はんだを溶かしながらパッチシートを当てて取り付けると良い感じ。

 

同様に左も取り付けます。

 

シェルを締める

後はスピーカーを付け直して、液晶やボタンなどを組み込みましょう。

 

ここまでの図。

まだクロックアップの跡が残ってますね。

V3-IIがクロックアップに対応していればよかったのですが……。ITA液晶が対応していればな~。

V3-IIの良いところはリボンケーブルが結構頑丈なところですね。(そこ?)

 

液晶合わせは慎重に、あとは電源スイッチのスライドするパーツやLR、カチカチボタンがスピーカーの位置がズレていないか確認しながら取り付けましょう!

 

ちなみにtype-Cはバッテリーを電池部分に当てはめるだけなので楽ちんです。

 

僕だけのGBA・完成!

多分レンズが合ってないのでその辺なんとかしたい気持ちはありますが、完成!

綺麗な液晶・自分で決めた配色・カチカチするボタン、最高すぎません?

 

Zボタンを意識したLEDが綺麗に紫なのも気分が良いですね。

何かしらコンセプトを決めるとカスタムGBAも捗ることが分かりました。

 

並べてみるとこんな感じ。

 

 

画像

良い感じ!

 

 

 

まとめ

あんまりカスタム内容盛りすぎるのも良くないので、コンセプト考えて最小限にするのが良いかと思います!

まずGBAが小さいのでシェルを締めるのが一番大変です。

今度はなんかのキャラクターな痛GBA作りつつクロックアップ詰もうかな……?

SPでシェルにプリントしてボタンにLED盛り込みつつとかでも楽しそうですね。

 

以上で記事は終わりになります!GBAカスタム流行ってみんなツイッターに載せてくれ~~

 

最後にお気に入りのワンショット

(動画はGBAサイズに合わせて左右に余白ができるようにaviで出力、avi→gbaの変換ソフトを経由、EZ-flashΩで起動)